特定非営利活動法人 Human & Animal Bridging Research Organization エイチ・エー・ビー研究機構

NEWSLETTER Vol.32 No.1

NEWSLETTER Vol.32 No.1 (2025.10.07発行)

NEWSLETTER vol30-1
PDF
ダウンロード

1. <巻頭言>
HAB研究機構理事長就任挨拶
   猪口 貞樹(HAB研究機構理事長)
2. <オピニオン>
HAB研究機構が、生体への手術等で摘出されたヒト組織を保存し、これを研究者に提供する手続きと、「人対象研究指針」について
   町野 朔(上智大学名誉教授)
3. 第32回HAB研究機構学術年会の報告
(1) HAB研究機構学術年会を終えて
学術年会長 石田 誠一(崇城大学)
(2)特別講演
Ⅰ. Ⅰ Translational Considerations for Complex in vitro Models
講演者:Lindsay Tomlinson DVM, DVSc, DACVP(Pfizer Inc.)
文責:檜杖  昌則(ファイザーR&D合同会社 )
Ⅱ.Translational Research Bridging Human and Animal in Respiratory Diseases and Inhalation Toxicology
講演者:Young-Jae Cho, M.D., M.P.H., Ph.D.(Seoul National University)
文責:石田 誠一(崇城大学)
(3)シンポジウム
Ⅰ:「In vitro から見た新規試験法」
ヒト血液脳関門in vivo vs microfluidics:物流システムの解明から中枢モダリティ操薬への応用展開
講演者:立川 正憲(徳島大学)
創薬スクリーニングのこれまでとこれから~次の発見を目指した実験効率化の取り組み~
講演者:須山 英悟(中外製薬株式会社)
ニューモダリティ創薬の安全性評価における in vitro 試験の応用
講演者:小森 久和(武田薬品工業株式会社)
NAMs とin vivo の新しい関係を考える
講演者:奈良岡 準(アステラス製薬株式会社)
文責:平林 英樹(株式会社ティー・エヌ・テクノス)、奈良岡 準(アステラス製薬株式会社
Ⅱ:「In vivo から見た新規試験法」
新規試験法としての呼吸器オルガノイドへの期待と現状
講演者:山本 佑樹(HiLung 株式会社)
抗甲状腺物質の in vivo 評価法開発および in vitro 系との比較
講演者:豊田 武士(国立医薬品食品衛生研究所)
キメラマウス由来ヒト肝細胞(PXB-cells)の培養から見える新たな可能性と課題について
講演者:石田 雄二(株式会社フェニックスバイオ)
In vivo, in vitro 試験法の可能性と限界
講演者:山近 伸一郎(第一三共株式会社)

文責:中井 大介(第一三共株式会社)、小川 久美子(星薬科大学)
(4)セッション
Ⅰ:「新規試験法関連の製品紹介」
文責:楠原 洋之(東京大学)、古水 雄志(崇城大学)
Ⅱ:「国際MPS 学会 アジア-パシフィック分科会の活動紹介
文責:石田 誠一(崇城大学)
(5)一般講演(口頭・ポスター発表)
4. <連載>
幹細胞研究の現状と将来
第4話 Microphysiological System(MPS: 生体模倣システム)
   松永 民秀(名古屋市立大学特任教授)
5. 会議議事録
(1)第58回理事・監事会議事録(抜粋)
(2)第23回社員総会(抜粋)
(3)第59回理事議事録(抜粋)
(4)第21回Central IRB議事録(抜粋)
(5)第22回Central IRB議事録(抜粋)
(6)第23回Central IRB議事録(抜粋)
6. お知らせ

ページトップへ戻る
◎当ホームページに記載されている情報の著作権はすべてHAB研究機構に属します。
無断転載・流用は固くお断りいたします。