特定非営利活動法人 Human & Animal Bridging Research Organization エイチ・エー・ビー研究機構

トップページ > 学術年会 > 2025年

第32回学術年会:「vivoとvitroの対話ー新規試験法のこれから目指すところを考えるー」

Index

第32回HAB研究機構学術年会

主題:vivoとvitroの対話ー新規試験法のこれから目指すところを考えるー
会期: 2025年5月8日~9日
会場: 湘南アイパーク講堂
学術年会長: 石田誠一(崇城大学)

講演内容:
特別講演Ⅰ:
Translational Considerations for Complex in vitro Models

Lindsay Tomlinson DVM, DVSc, DACVP(Pfizer Inc.)

特別講演Ⅱ:
Translational Research Bridging Human and Animal in Respiratory Diseases and Inhalation Toxicology

Young-Jae CHO, M.D., M.P.H., Ph.D.(Seoul National University)

 
 
シンポジウムⅠ: In vitro からみた新規試験法
ヒト血液脳関門in vivo vs microfluidics:物流システムの解明から中枢モダリティ操薬への応用展開

立川 正憲(徳島大学)

創薬スクリーニングのこれまでとこれから~次の発見を目指した実験効率化の取り組み~

須山 英悟(中外製薬株式会社)

ニューモダリティ創薬の安全性評価における in vitro 試験の応用

小森 久和(武田薬品工業株式会社)

NAMs とin vivo の新しい関係を考える

奈良岡 準(アステラス製薬株式会社)

シンポジウムⅡ: In vivo からみた新規試験法
新規試験法としての呼吸器オルガノイドへの期待と現状

山本 佑樹(HiLung 株式会社)

抗甲状腺物質のin vivo 評価法開発およびin vitro 系との比較

豊田 武士(国立医薬品食品衛生研究所)

キメラマウス由来ヒト肝細胞(PXB-cells)の培養から見える新たな可能性と課題について

石田 雄二(株式会社フェニックスバイオ)

In vivo , in vitro 試験法の可能性と限界

 山近 伸一郎(第一三共株式会社)

セッションI: 新規試験法関連の製品紹介

株式会社マトリクソーム、フィジオマキナ株式会社、三井化学株式会社、Sygnature Discovery、株式会社フィジオスバイオテック、イワキ株式会社

セッションⅡ: 国際MPS 学会アジア- パシフィック分科会の活動紹介

Lena Smirnova, James Hickman(iMPSS)、Alastair Stewart(Australia)、Kasturi Mahadik(India)、Seiichi Ishida, Daiju Yamazaki(Japan)、Jan Powell(New Zealand)、Kuan Chee Mun(Singapore)、Noo Li Jeon, Young-Jae Cho(South Korea)


一般講演(ポスター発表)

諸橋 康史(富士フイルム株式会社バイオサイエンス&エンジニアリング研究所)、磯貝 隆斗(東京薬科大学 薬学部)、内藤 靖之(TOPPAN ホールディングス株式会社)、小原 隆(国立医薬品食品衛生研究所)、堀内 新一郎(国立医薬品食品衛生研究所)、陳 俊龍(国立成育医療研究センター再生医療センター)、山本 佳奈(東京薬科大学 薬学部)、右田 裕起(横浜国立大学)*、 陳野 莉子(崇城大学大学院 工学研究科)、楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科)、最上 由香里(国立医薬品食品衛生研究所)、 岩本 莉桜(千葉大学 大学院工学研究院)、江尻 洋子(Mimetas Japan 株式会社)、 生井 真菜(東京大学大学院薬学系研究科)、石川 向陽(横浜国立大学大学院 理工学府)、 西野 未音(横浜国立大学 理工学府)、松本 倫実(京都大学大学院工学研究科)**、 荒木 優果(崇城大学大学院 工学研究科)、廣田 京飛(横浜国立大学)、竹林 星香(崇城大学大学院 工学研究科)、鈴木 紅葉(崇城大学大学院 工学研究科)、橋本 芳樹(東京大学大学院薬学系研究科)、 富﨑 太飛(崇城大学大学院 工学研究科)、西浦 千裕(崇城大学大学院 工学研究科)、村山 航己(横浜国立大学大学院 理工学府)*、内田 圭亮(金沢大学薬学系) 、小金澤 紀子(アルメッド株式会社)、David Witty(シグネチャーディスカバリー)、榛葉 健汰(東海大学)
**:最優秀ポスター賞  *:優秀ポスター賞

HAB研究機構市民公開シンポジウム

開催なし

ページトップへ戻る
◎当ホームページに記載されている情報の著作権はすべてHAB研究機構に属します。
無断転載・流用は固くお断りいたします。