特定非営利活動法人 Human & Animal Bridging Research Organization エイチ・エー・ビー研究機構

  • HTC(湘南アイパーク)オープン!
  • 命と心をつなぐ科学 HAB研究機構
  • 命と心をつなぐ科学 HAB研究機構
  • 命と心をつなぐ科学 HAB研究機構
  • 命と心をつなぐ科学 HAB研究機構

HAB研究機構とは?About

欧米では、1980年代から実験動物と人間との種差、そして動物愛護の問題などから、医薬品等の開発研究現場ではヒト組織・細胞が使われるようになりました。そして2000年6月にクリントン大統領(当時)からHuman Genome Project(ヒトゲノム解析計画)が、そして2015年1月にはオバマ大統領(当時)からPrecision Medicine Initiative(最適医療推進)がそれぞれ国の重要な施策とされ、ヒト組織を用いた研究、さらに個々の遺伝子解析が医療の基盤研究として重要な位置を占めるようになりました。日本でも、同様な環境整備、そして研究活動を推進する必要があるとの考えのもと、産学官の有志によって設立された団体がエイチ・エー・ビー研究機構(HAB研究機構)なのです。
米国では糖尿病研究を推進するため、1980年に膵臓などの組織を医療機関から研究機関に供給するNational Disease Research Interchange(NDRI)というNPOが設立され、その後膵臓だけでなく他の臓器・組織・細胞も供給するネットワークを構築して供給体制を拡充しておりました。HABはこのNDRIを米国当局から紹介され、その際に担当官から「米国人から提供された臓器・組織を用いて優れた新薬が開発されれば、それは米国人も恩恵を受けることになる」という後押しを受け、NDRIと1996年に国際協力を締結することにより、米国人の臓器・組織を我が国の研究機関へ安定的に供給する事業を始めることが可能になったのです。
しかしながら医薬品の効果や安全性には人種差が知られており、日本人の組織・細胞を使った研究も重要です。そこで、HABでは設立時から専門家を招き法的・倫理的な問題を検討して報告書をまとめてきました。
国も数々の施策を行ってきておりますが、日本人の組織の供給については依然として制限された状態が続いております。HABはこの状況を打開するために、ヒト組織を用いた創薬研究の有用性について専門家だけでなく、一般の方々にも現状を訴え、皆様とともにわが国における将来の医療を考えていく団体なのです。

研究者・企業の方へのお知らせNews

一般の方へのお知らせNews

トピックスTopics

ページトップへ戻る
◎当ホームページに記載されている情報の著作権はすべてHAB研究機構に属します。
無断転載・流用は固くお断りいたします。